zoi's blog

2019年の意思決定を講評

December 31, 2019

大きな意思決定

結果ではなく、意思決定の質自体を ✕ / △ / ◯ / ◎ で評価。

既存事業の売却

  • 評価:△
  • 理由:能動的に売却した訳ではない。もっと早く売ればCFよくできた。マーケを踏んでユニットエコノミクスの検証する以前に、強いPMFがない事を自覚した時点ですぐに辞めるべきだった。また、事業の不確実性としてマーケットに依存するCPI、アルゴリズムの精度を保つことの難しさを早く受け入れるべきだった。

オフィス移転

  • 評価:△
  • 理由:能動的に移転した訳ではない。家賃をネガティブに捉えすぎていた。独自の文化を形成することは、遥かにもっと価値の有ることだった。アノ人が言っていた事をもっと受け入れるべきだった。

キーマンの採用と人員整理

  • 評価:△
  • 理由:キーマンを口説く事はできた気はする。口説くとは言っても、事業の魅力を分かる人に適切に伝えられたに過ぎない。 ただその後そのキーマンを留める魅力を準備できなかった。人員整理はもっと能動的に早く進める事ができたはず。実行できたが後手になってしまった。 今のメンバーであればそれが適切な判断で有ることを理解してもらえたと思う。あとはそもそも後手で整理する必要がないように採用基準を上げる事。

採用:ペース

  • 評価:✕
  • 理由:人員を増やす事が上手くプロダクトや事業の推進に直結していなかった中で、採用を続けたことが一番の課題。

採用:質

  • 評価:△
  • 理由:成果を出した採用は二分の一くらい。採用基準のヌルいまま採用しても何の足しにもならない。人員を増やす事は一見して組織のケイパ挙げられるように見えるけど、それ以上に組織の質を維持するのが難しい。

マーケ踏み続け過ぎた

  • 評価:✕
  • 理由:前提としてマーケを踏んでユニットエコノミクスの検証する以前に、強いPMFを確認するべきだった。さらにマーケットに依存するCPIの構造、競合の資金力を考慮し早急に事実を受け入れるべきだった。浪費する金なんて1円もない。金が尽きれば会社は死ぬ。

組織運営の試行錯誤:KPT

  • 評価:◎
  • 理由:エースエンジニアの提案なので俺の意思決定ではない。毎週の振り返りが習慣化し、課題感などの個々人の前提を共有できてのものとても良かったと思う。

組織運営の試行錯誤:深堀り

  • 評価:◯
  • 理由:キーマンの提案なので俺の意思決定ではない。長引いてしまったが複雑に絡み合った問題を解決し、認識や前提を揃える過程で果実が大きかった。

組織運営の試行錯誤:HARD THINGSの読書

  • 評価:◎
  • 理由:キツイときには、歴戦の覇者も苦難の時があったことを振り返るのは最高のベストプラクティスになった。銃に残された弾丸は常に1つ外せばすぐに死ぬ。そんなキツイときこそ何をしないといけないのかを指南してくれた。

新規事業:テレアポ代行の利用

  • 評価:◯
  • 理由:結局売ってみて分かることが多そうという仮説から商談数をKPIにし、成果報酬にこだわってテレアポ代行を使えたのは良かった。今はテレアポ代行の精度を上げる事に注力することで、マーケの浪費を防ぐ必要がある。

新規事業:マイルストーン&営業資料駆動

  • 評価:◎
  • 理由:2wのリリースサイクルを策定し、それに合わせて開発するようにした。営業資料で仮説検証をし、その結果や営業パイプラインやそのフォーキャストに合わせて、リリースサイクル毎のissueを常に棚卸し。営業資料をベースにMSP(Minimum Sellable Product)を作る事にコミットする方法は非常に良かったと思う。結果的に3ヶ月くらいは節約していたみたい。事前にPMM/PMの役割について考えれていたのが良かった。

新規事業:SaaSの神へのアポ

  • 評価:◎
  • 理由:何事も自分が面倒くさがる事はやっといた方が結果的に大きな学習につながる。普段は面倒くさがって得られない情報にアプローチできるから。各フェーズで何を捨てるべきなのかきちんと理解できて、とても良かった。

新規事業:ビザスクの利用

  • 評価:◯
  • 理由:産業・業界の構造に関するエキスパートインタビューはもっと早くやっておくべきだった。遅れたせいで1.5ヶ月無駄にした。どんなポジションの企業にどんな予算があってどんな優先度なのかがやっと理解できた。

新規事業:エンプラ的アプローチの受け入れと認知

  • 評価:◯
  • 理由:最初は「面倒なアプローチの割に単価低いし、性質上事例作るのマジきつい…」と敬遠してて3wくらい受け入れに時間かかった。とは言え正しい人の正しい情報を常に収集し、自分の頭で顧客と向き合って思考できていたので答えが上がってくる前にきちんと受け入れられたと思う。

オフの過ごし方:サウナ・登山

  • 評価:◯
  • 理由:上り下りのあるのは経営と同じ。常に精神を安定させながらパフォーマンスを保つことを心理面で作れるし、肉体的な疲労も回復できた。

Kyle Mathews

SMB向けのマーケットプレイス事業を売却後、エンプラ向けのSaaSをやってます。元エンジニア:Ruby / Go / Nuxt / ReactNative